InnovativeFunZone: ゲームとライフハックの新次元

私自身が試してよかったもの、ITや生活の効率を向上するライフハックなどをご紹介。

【節約】Amazon価格チャートサービス「Keepa」を活用して、Amazonの商品を最安値で購入する

「Keepa」は、Amazonで売られている商品の価格の推移をトラッキングして、一定以上に価格が下がったら、メールやポップアップで通知してくれるサービスです。

Keepa.com - Amazon Price Tracker

かなり前からある息の長いサービスで、私もAmazonでお買い物するときにはいつも使っています。ただ、周りの人に勧めてみると、意外と知らない人も多いようなので、今回のエントリで「Keepa」とそれを使った最安値で商品を購入する方法を紹介したいと思います。

特にブラウザのエクステンションで、Amazonの商品ページに価格のチャートをいっション出してくれる機能が特に便利! これを入れておけば、値段が高いときに買ってしまうミスを防げます。

使用イメージは、こんな感じ。商品の下に出ているグラフが、Keepaが出してくれている価格チャートです。

(クリックで拡大)

Keepaの基本的な使い方

まずはKeepaのURLにアクセスしてみましょう。

Keepa.com - Amazon Price Tracker

アクセスすると、説明だけ書かれたトップ画面が出るので、続いて「商品」のボタンをクリックします。

すると、以下のような画面が開きます。この画面の左上の検索窓やカテゴリで商品を探します。

f:id:choice_s:20170816155019p:plain

自分のみたい商品が見つかったら、その写真をクリックすると、価格の推移のグラフが表示されます。

f:id:choice_s:20170816155225p:plain

これが基本的な使い方です。

応用編:ブラウザをカスタマイズして、Amazon商品ページにグラフを表示させる。

さて、いくら価格の推移がわかるといっても、毎回Keepaのサイトにアクセスして、欲しい商品を探すとなるとひと手間です。

Keepaでは、先ほどのサイトからの検索以外に、ブラウザをカスタマイズしてAmazonの商品ページを見ているときに、一緒に価格推移のグラフを出すサービスも提供しています。これを入れると、この記事の最初に紹介したような形で、商品画像の下に商品の価格推移のグラフ出せるようになります。

このカスタマイズは、ChromeFirefoxに対応しています。IE版はないため、Keepaを使う場合はどちらかのブラウザを使うようにしてください。

それぞれ、以下のURLからエクステンションをダウンロードしてインストールし、ブラウザを再起動します。

chrome.google.com

addons.mozilla.org

必要な作業はたったこれだけです。

このエクステンションが有効になっているのを確認したうえで、Amazonの商品ページにアクセスしてみましょう。読み込みに少し時間がかかりますが、以下のように価格の推移のグラフが一緒に表示されるようになっているはずです。

価格には、通常価格(新品・中古)とタイムセールの価格があります。この商品だと、タイムセールが頻繁に開かれていて、タイムセールを狙うのがよさそうですね。

目標価格を下回ったときに通知させる

これでAmazonで商品を探しているときに、一緒に価格の推移をみられるようになり、今の価格が高いのか安いのかわかるようになりました。

そうなってくると、一番安い時に商品を手に入れられるようにしたいですよね。Keepaには、自分が設定した価格よりもAmazonの販売価格が安くなった場合に、通知を出してくれる機能も付いています。

先ほどの価格のチャートの上部の「商品のトラッキング」のタブをクリックしてみてください。

f:id:choice_s:20170816160716p:plain

すると、まず、目標価格(この価格を下回ったらアラートを出す価格)の設定画面になります。ここで価格を設定し、左下の「トラッキング開始」をクリックします。

f:id:choice_s:20170816160940p:plain

次の画面では通知方法を選びます。複数の通知方法がありますが、メールアドレスが一番簡単でしょう。ここに通知してほしいメールアドレスを入れ、真ん中の切り替えスイッチを「ON」にすれば完了です。

f:id:choice_s:20170816161651p:plain

これで、設定した価格以下に値下がりした場合、あなたのメールアドレスに通知が来るようになります。

まとめ

Amazonの商品をできるだけ安い価格で購入するために必須のサービス「Keepa」をご紹介しました。

「Keepa」には、これ以外にも豊富な機能がありますが、今回はまずはこれだけ設定できていれば、十分と思われる基本的な使い方のみを説明しています。

これを使っているかどうかだけで、私自身は年間数万円~十数万円ぐらいのコスト削減ができているように思います。

まだ使ったことがない方がいれば、簡単なサービスなのでお試ししてみることをおすすめします。